Showing posts with label Interior Design. Show all posts
Showing posts with label Interior Design. Show all posts

11/19/2013

Huge success on our Graduate exhibition Index

すっかりご無沙汰しています。
やっとやっとブログを書ける時間が出来ました!
この1ヶ月間、私の通う、RMIT(ロイヤルメルボルンインスティチュートオブテクノロジー)建築学科インテリアデザイン科の卒業プロジェクトのプレゼンとその展示会の準備があり、先週の金曜に無事にオープニングが終了しました。オープニングは大成功!400人くらい来ていたそうです。
プレゼン前とオープニング前は本当に忙しく、毎日4−5時間睡眠が取れたらいいくらいでした。
展示会オープニング前は夜中の2時まで 現場、翌朝8時に現場に戻るという過酷なスケジュールを生徒達と先生達とでみんなでこなしギリギリで準備ができました。
まず現場の大掃除と大改装から始まったこのイベント、
この現場にあるもの全て先生と私達で考えデザインし、一緒に作りました。
4年という長い大学生活でしたが、こうやって最後にみんなで力を合わせてその場でデザインし、自分達のエキシビジョンを作り上げ、思い出に残る素晴らしい”協力して制作するデザインの経験”になりました。
うーん、本当に素晴らしいコース、それに学校生活でした。勉強できてよかった。
2つ目のインテリアデザイナーの資格ゲットです!

Long long time no post! Koto, Niah and I are all Genki as usual, 
Finally I have some time to write my blog post. wow, what a busy and intense one month I had- Thesis final presentation - Graduate exhibition building - Opening! I am finally graduating from my school, RMIT school of architecture, Interior Design course and qualified as Interior Designer! woo hoo :)Here is some photos from our exhibition "INDEX2013"
Here is Link for our construction process on Index blog
http://www.indexrmit.org.au/home/


 エントリー
 
 中へ入ると生徒達の作品で一杯です。
壁も全部私達で作りました。
ウェアハウスっぽく、わざと作りかけのような壁にしています。
 作品は全てワイヤーを壁の上に引きピアノ線で吊っています
ライトも全てピアノ線とワイヤー。。
一体何日かかったことやら。。
 グラフィックがかっこいいでしょ?

 65人の卒業生の作品がぎっしりと飾られています。
そしてこの作品が今回の展示会で最高得点を獲得したジェスちゃんの作品
 二階は私達で作った本のライブラリーと
映像のプロジェクトをした生徒達のプロジェクションスペースとなっています。


 ライブラリーの棚のデザインも良いでしょ?
 生徒達のThesis Books!
上から見た所。
そしてこの一番手前に見えるのが私の作品
バーの隣、メインエリアです 
 作品の内容はまた別のポストで。。
 模型達。これはほんの一部で合計20個くらい作ったかな。。
 これもプラスターで作ったテストモデル。
バーの隣、DJブースのそばと一番人が集まる所
に作品を展示させて頂きました。
お陰でいろんな人に声を掛けてもらえました
 そしてこの右下がDJブースを設置したテーブル
これももちろん作りました!そして久しぶりに
オープニングパーティでは久しぶりにDJもしました!

 大成功でした
みんな本当に良く頑張った!
お疲れさまでした〜
そして。。気になる結果ですが、、、
な、ななーんと90点も頂きました。
展示会ではベスト5にも選ばれ表彰までしてもらいました。
そして今年の成績は全教科HD(80点以上)でした!
小学校の時、5段階評価の通知表でオール3という 得になにも優れてなくて
なにも悪くもないという非常に微妙な成績を2学期も連続でとり
かなり母を悩ませ私。。その後も勉強嫌いで成績は全然良くないし
得になにも優れていない子だったのですが、人生で初めて先生に真剣に褒められた
気がする。 こんな歳になってもやり抜いて頑張り続けて良かった。
これからはデザイナーとしてもっと頑張ります :)

10/02/2013

Mind resetting!


Oh my! My uni's final year is very intense and keeping me thinking/working a lot!
Really enjoying my project and finally moving towards to the end :)

I saw such a beautiful cloud when I am resting in between study. 
I had a totally empty mind in a moment looking at those clouds. 
It really made my brain rest :) 
卒業制作の追われている毎日です。本当によく考えさせられるコースで
いつもこのプロジェクトの事で頭が一杯、でもだから楽しいのかな。
この前本当に奇麗な雲をみました。なんだかボーと眺めていたのですが、
その間頭のなかが空っぽになり何も考えていませんでした。
そんな一瞬の出来事だったのに、ふと我に返ったときは頭の中がすっきり。
忙しい時は本当に大切ですよね。こういう時間。



And here is some of my drawings from my final project. I am proposing to make a pavilion in the museum landscape.Yes, its Interior project, but it's in the landscape - that is a challenge how to 
create poetic + sensational space, connecting with the environment. More to follow!

そしてプロジェクトの途中経過。まだまだデザイン段階ですが、現代美術館の彫刻のある庭の一角にピクニックのできるスペースと小さなキオスク(ティーショップ)を計画してデザインしてます。ランドスケープの中にインテリアを作り出す、外と中の関係を極限まで曖昧にする。仕掛けはスクリーンと隠れたインテリアにあります。また報告します!


 

5/05/2013

little stool / table




I made small stool that can extend table top and can see the detail of the legs.
It is the first time ever doing proper wood work at the workshop. 
It's so much fun :) alpha phots on the last picture is prototype 1, that I made mistake!
It good to make mistake and learn and improve from that.

木工の授業を取っています。しかもただの木工ではなくキネティックアクション(動きのある)
含んだプロトタイプをつくりそれを存在するスペースにはめ込んで新しいスペースの利用を
広げるという課題。 
色んなモノをデザインして来たけど こうやって、
すべて木材だけ何か作ったのは本当に初めてでした
テーブルトップが開く所に一本ネジを入れてますが
それ以外は 釘を使わず木工ボンドを使っていません。
ただそれだけなんだけど、3−4日くらいかかりました〜
モノ作りは楽しい♥

3/27/2013

New building, New Topic









This building is RMIT(My university) Design Hub. It's finally completed last year by Melbourne Architect Sean Godsell. 
We had a first class here, and really love it :) Lights, shadow, wind, facade, many things moves around me. interesting !  It's a shame that we can not use as much.. but it was great place to start thinking this semester's topic. (It's made for Master student's research building)
私の通う大学の新しいビルが完成しました。世界的に有名になったメルボルンの建築士ショーンゴッセルさんがデザインしています。ライト、影、風やファサードが私がうごけば動く、、ミニマルなのに動きがあるとっても心地のいいスペースでした。
修士のリサーチの生徒が使う為私達はなかなか使えませんが いい走り出しでした:)

8/28/2012

Furniture factory visit







I went to visit Australian (size) but 
very much Scandinavian style
furniture shop's factory to see
design process to making every single 
steps! It was such a great experience!!
Very exciting to see how are they made, 
how to product become alive, 
and designing product 
from scratch! 
I will put more photo later!
とってもスカンジナビア風のデザインな
オーストラリアのファニチャーブランド
Jardanの工場へ見学に行ってきました。
デザイン室から最後の配送まできっちり
見学できたのは本当にラッキーでした!
他の写真はまた後日〜
 

7/30/2012

Interactive Animation


The floating Kanji characters on the wall react to your shadow and open up to reveal each character's world. A new world is created by overlapping and combining the Kanji's world with that of Sisyu, the calligrapher, your own thoughts, and the thoughts of humankind that are contained in the origins of the characters.
This work uses a sensor that reads a participant's action. If one holds one's hand against the character for "Rainbow", a rainbow's image will be produced, if the character is "umi", meaning "Ocean", a wave image will be created. Each visual reacts with other visuals allowing for an infinite number of variations.
 

"漢字は、もともと、亀の甲羅や牛や鹿の骨、青銅器に刻まれていました。その頃、漢字は、一文字一文字が世界を持っていたと思っています。
影 は、カメラに映った映像を画像処理して認識しています。人が介在するので、無限のパターンがあるため、動きを前もってアニメーションで用意する わけにはいかないので、スクリーンに映っている映像の裏側には、3D空間があり、花や木、雨や、風など、全ては、3D空間上で、物理演算で、リアルタイム に計算しています。
壁に浮遊する書が、あなたの影に反応し、あなたを通して、書が持っていた世界が広がります。漢字が持っている世界、書に込めた紫舟さんの思い、そして、あなたの思いと、ま

­­わりのひとびとの思い、そういうものが重なって、新たな世界が創られていきます。"

Sisyu + teamLab, 2011, Interactive Animation Installation

色も音もアニメーションも漢字も奇麗です。
触ってみたいなぁ。素晴らしい空間ですね

3/18/2012

sunlight inspiration